不妊治療にはステップがあり、タイミング療法、人工授精、体外受精とあります。
身体的、経済的負担はタイミング療法<人工授精<体外受精となります。
それぞれのステップでどんな治療があるの?と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
各ステップごとに内容を説明していきたいと思います。
体外受精
体外受精とは、卵子を採卵し、体外で授精させて子宮に戻す方法となります。
採卵、授精、培養、移植と治療にはステップを踏んでいくため、今回はまずは流れについて概要のみ紹介します。
【採卵】
- 卵子を取得するため「採卵」が必要となります。採卵は2種類あり、低刺激法、高刺激法があります。取得できる卵子の数に違いがあります。
- 低刺激法:1-数個
- 高刺激法:十数個 ※個人差があります
- 採卵するために自己注射、座薬、点鼻薬の服用が必要となります。
- 採卵は子宮から針を刺して取得します。麻酔の有無は選択できます。
- 身体への負担もあるため、採卵日当日は安静が求められます。
【授精】
- 取得した卵子と精子を授精させますが、方法は2種類あります。
- 媒精:専用容器に卵子、精子を数時間一緒に培養し授精を促す方法
- 顕微授精:卵子に針を刺し、精子を卵子の中に入れ授精を促す方法
- 上記方法で必ず授精できるわけではなく、授精できる卵子、できない卵子が出てきます。
【培養】
- 受精卵を培養します。培養過程で力尽きる(細胞分割しない)卵子もでてきます
- 移植方法によって、培養期間は異なります
【胚移植】
- 培養した受精卵を子宮に戻し着床を期待します。
- 子宮に戻した受精卵は必ずしも着床するわけではありません。
- 生理予定日付近で妊娠判定を行います
今回は体外受精の流れについてご紹介しました。
体外受精は上記ステップを踏んだ治療となり身体的、経済的にも負担がかかります。
詳細は別途また記載したいと思います。